季節と身体

季節と身体

正月明けの風邪

年末年始は飲み食いをする機会が多いため、胃腸をはじめ腎臓や肝臓が疲労します。正月が明けてから消化器の疲れが原因で風邪をひく人が増えます。嗅覚が鈍って食欲が落ちる なぜ、正月明けの風邪は、嗅覚が鈍って食欲が落ちるのか? 消化器が疲れたから、嗅...
季節と身体

意外と知らない人が多い冬の防寒対策

頭寒足熱が基本頭寒足熱という言葉があります。2本足で立っている人間は、「頭に熱がこもり足元が冷えやすいので、下半身が冷えないようにしよう」という意味です。言葉のとおり、1年を通じて下半身が冷えないように注意しましょう。足元が冷えると、多くの...
季節と身体

水分を摂れば解決すること

水分を摂れば、肌の痒みをはじめ、いろいろな不調が好転します。高血圧 脳梗塞 痛みは乾燥からも起きる身体が乾燥するということは、血液が濃くなるということです。血液がネバネバしたら、毛細血管の流れが悪くなり、細胞に血液が行きにくくなります。身体...
季節と身体

肌の痒みでお悩みの方に朗報

冬に多い肌の痒み冬は、肌が痒くなる人が増えます。空気の乾燥によって、身体も乾燥し肌が痒くなります。皮膚病で肌が痒い人も居ますが、今の時期に多いのは身体の乾燥で痒い人です。もし、痰がよく出る、フケが多い、小便に行く回数が多い、小便の色が濃い、...
季節と身体

水分を摂って乾燥を防ぐ季節

水分を摂って秋から冬を快適に過ごす10月の下旬にさしかかれば、空気の乾燥が進んでいます。これから湿度が30%くらいまで落ち込みます。梅雨の時期は80%以上なので、半分以下ということです。人間の皮膚からも少しずつ水分が蒸発し、乾燥によるトラブ...
季節と身体

秋の寝冷えを避けるコツ

靴下とレッグウオーマーを履くことが寝冷えを避けるコツ秋は朝と晩の寒暖差が大きく、寝冷えが多い季節です。整体の世界では、寝冷えを防ぐために靴下を履いて寝ることを推奨しています。頭寒足熱という言葉のとおり、足元が冷えることが健康上良くないからで...
季節と身体

胃腸に負担がかかる秋

秋は食欲が沸く人と食欲が落ちる人が居ます。暑くもなく寒くもなく過ごしやすい季節ですが、胃腸の調子が悪くなる人が増える季節です。胃腸の調子が悪くなるとは、どのような状態かをお伝えします。食欲の秋「食欲の秋」と言う言葉は多くの方が知っているはず...
季節と身体

汗の内攻

汗は拭きとるもの朝晩と涼しくなりましたが、昼間は汗が滴るような暑さが続きます。まだまだ冷房の世話になります。さて、冷房が効いた場所に入るときは汗を拭きとるようにしてください。なぜ汗を拭きとらなければならないか?人間は普通に冷気に当たるよりも...
季節と身体

夏こそ熱い風呂

なぜ熱い風呂を進めるのか?夏は汗腺を広げて汗を出す必要があります。冷房が効いた室内で長時間過ごしている人は、皮膚がこわばって汗腺が詰まっています。熱い湯船に浸かって、閉じた汗腺を広げましょう。プールや海水浴に行ったときも熱い湯船に浸かること...
季節と身体

冷房を上手く使う

温度設定を高めにする冷房の温度設定は、28度が理想です。それ以下に温度を下げると、身体が冷えて怠くなります。冷房の温度設定を低くして、体調を崩している人がたくさん居ます。温度設定は高い目にしましょう!冷房が効いた室内では注意する点があるので...