意外と知らない人が多い冬の防寒対策

季節と身体

頭寒足熱が基本

頭寒足熱という言葉があります。

2本足で立っている人間は、「頭に熱がこもり足元が冷えやすいので、下半身が冷えないようにしよう」という意味です。

言葉のとおり、1年を通じて下半身が冷えないように注意しましょう。

足元が冷えると、多くの不調が起きます。

足元の冷えから、膀胱炎、生理痛、頻尿、前立腺肥大、腹痛、子宮筋腫、鼻水、喉腫れ、冷えのぼせなどが生じます。

こういった症状を防ぐために、冬は重ね履きすることを勧めます。

靴下を2~3枚ほど履く、踝まであるパンツを履いてズボン下を履く、これがベストです。

私は、冬用の靴と夏用の靴を分けています。

スニーカーの場合、夏は薄い靴下を履くので25㎝、冬は厚い靴下を履くので25.5㎝を履いています。

ところで、昔も今も若い女性の中には、冬でもミニスカートやショートパンツを履いて足を露出している人が居ます。

上はダンジャケットやウールのコートを着ているのです。

上半身は冷えないようにしているけど、下半身は冷やしまくっているなんて、無茶苦茶です。

足元を冷たい空気にさらしていると、冷えが浸透します。

早かれ遅かれ、不調が起きます。

生理痛などは、完全に下半身の冷えが原因です。

足を見せるファッションをしたい気持ちがあると思いますが、このようなリスクがあることをお伝えします。

ミニスカートや短パンは、真夏の屋外(冷房が効いていない場所)で履くものです。

整体での調整

生理痛があるときは、左の骨盤の動きが悪く足元が冷えて、左の腰椎4番が硬くなっています。

始めに、冷えの解消点である足の3~4趾の間を広げます。

その後に3趾と4趾を引っ張り、腰椎4番の左側を調整します。

3趾と4趾を引っ張るとき、痛みがあることがありますが、弛んできたら痛みはなくなります。

DSC_3309

前立腺肥大の人は、左の腰椎5番が硬くなっています。

まず左足の4趾を引っ張ります。

4趾を引っ張ることで腰椎5番に動きがつきます。

小便が出にくいときは、左太ももの内側を弾きます。

DSC_3308

自転車と単車に乗るときは胸を冷やさないこと

自転車と単車に乗っているとき、なぜ胸を冷やしてはいけないか?

それは歩いているときよりもスピードがあるので、胸に冷たい空気が当たれば、心臓に影響するからです。

狭心症や心筋梗塞になる危険性があります。

胸を閉じて、空気を通さないようにしましょう。

整体での調整

心臓の調整点は、左の胸椎4番です。

胸が苦しくなったときは、胸椎4番左の一側二側三側か硬くなっています。

そこを観察して、硬い場所を調整します。

※一側二側三側は、背骨と調整箇所で述べています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました